2ntブログ
おススメのニュース&動画をピックアップ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ムーディー勝山の元相方は地元で7本のレギュラーを持つ人気者になっていた

デイリースポーツ 10/31(月) 23:43配信

ムーディー勝山の元相方は地元で7本のレギュラーを持つ人気者になっていた

ムーディー勝山

 お笑いタレントのムーディー勝山(36)が31日、テレビ朝日系で放送された「しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間スペシャル」に出演し、元相方の梶剛(35)が地元の香川で7本のレギュラー番組を持つ人気者になっていることを明かした。

 ムーディーはかつて梶とともに「勝山梶」というコンビで活動していた。芸人としては梶の方が先輩だったが、2007年に「右から来たものを左へ受け流すの歌」で大ブレークしたのをきっかけに態度を一変させ、梶を「寄生虫」扱いしたという。

 番組のインタビューに応じた梶は、当時のエピソードを披露。地元での仕事の際にムーディーが、自身の親に向かって、ステージから「あいさつに来ていない」と言ったことを明かした。後に楽屋に訪れた親に対しても尊大な態度だったという。ゲスト出演していた平成ノブシコブシの吉村崇(36)は「(同じ吉本の)ぼくらもこの話を聞いてないってことは、梶さん周りに愚痴ってないんだよ」とビックリだった。

 しかしムーディー人気は急降下。再び漫才に取り組もうとするもコンビ仲は修復できず、「勝山梶」は「アイスクリーム」に改名した直後に解散してしまった。その後、梶が地元に帰ることになり、お別れ会に呼ばれたムーディーは「右から-」を披露。大爆笑してくれた梶に対して「僕のせいで人生を狂わせて申し訳ない」と初めて謝罪したことを、涙ながらに明かした。

 梶は地元で人気者となり、ムーディーは一発屋に。ムーディーは梶から「漫才をやらないか」とオファーがあったことを明かした。梶は「ぼくからお願いすることで『ありがとう』と『ごめんな』という気持ちをそこで分かって欲しいなっていうことなんです。あいつがおらんかったらもっと早く芸人を辞めてると思うんです」と現在の心境を告白した。

 梶の地元でのイベントで漫才を披露したことをきっかけに、2人はテレビせとうちでのロケ番組でも共演。ムーディーは「本当にありがとうございます」と深々と頭を下げた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000097-dal-ent
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します

池田・蔦監督のドキュメント映画、劇場公開できず

日刊スポーツ 10/31(月) 20:51配信

池田・蔦監督のドキュメント映画、劇場公開できず

映画「蔦監督~高校野球を変えた男の真実~」の舞台挨拶に立った蔦哲一朗監督とつたはーん(撮影・久我悟)

 高校野球の池田(徳島)で夏春甲子園連覇を達成するなど3度の日本一に輝いた名将・蔦文也監督(故人)に迫ったドキュメント映画「蔦監督~高校野球を変えた男の真実~」の限定上映会が、11月19日午後1時から東京・LOFT9 Shibuyaで行われる。

 同映画は蔦監督の孫で「祖谷物語 おくのひと」を手掛けた映画監督の蔦哲一郎氏(32)がメガホンを執った。祖父の実像に迫るため11年から5年にわたり、家族をはじめ地元の人々、元横浜畠山準氏、元巨人水野雄仁氏ら教え子、特攻隊時代の友人などをインタビュー。部員11人でセンバツ準優勝した「さわやかイレブン」や「攻めだるま」の異名通り、強打で成し遂げた夏春連覇などの実写映像を交えて、2時間6分のドキュメントにまとめた。中には大ブームを巻き起こしたがために、講演活動などでグラウンドに顔を出しにくくなった蔦監督を非難する部員たちの文書なども紹介している。一方で15年に他界したキミ子夫人に何度もカメラを向け、夢を実現させた夫婦愛と本音を描いている。

 同映画は高校野球の実写映像が使われているため、商業活動ができない。そのため、全国40カ所以上で実施された上映会はすべて入場無料で行われ、会場でカンパを募っている。渋谷でも入場無料となるが、ドリンク付きの昼食を1500円で販売。高校野球ファンで脚本家、映画監督の足立紳氏などゲストを招き、トークショーも行われる。

 今春、新宿で行われた上映会は連日入場制限が行われるほどの盛況で、10月に再上映会が行われた。哲一郎監督はユニホームに身を包み、舞台挨拶後にカンパを呼びかけた。阿波池田を応援するキャラクター「つたはーん」もかけつけ、そろって新宿の街頭でPR活動をするなど奮闘が続いている。

 教育の一環という観点から高校野球には厳しい規制が設けられているからとはいえ、映画ファンにも支持されるだろう上質の作品が、劇場公開されない状況が続いている。それでも、全国を朗らかに積極的に回る哲一郎監督の姿は「攻めダルマ」に通じている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-01731983-nksports-ent
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します

MYNANEすべて新曲7形態のアルバム12月発売

日刊スポーツ 10/31(月) 17:50配信

 韓国出身の5人組男性グループ、MYNANEが12月7日にアルバム「ALIVE~Always In Your Heart~」を発売する。

 収録する11曲のすべてが新曲で、CDは7種類の形態がある。初回限定盤と通常盤のほか、メンバーそれぞれのジャケット写真にした5パターンだ。

 ▼コヌ盤 コヌが作詞した「Good Bye To You」を収録。「この曲は過去の別れを回想する曲です。皆さんにも、別れの思い出とともに聞いて欲しい」。

 ▼インス盤 インスが作詞作曲した「雪道」を収録。「中島美嘉さんの『雪の華』をロールモデルにしました。冬にピッタリのバラード曲です」。

 ▼セヨン盤 ジュンQが作詞作曲した「Oh My Gosh」を収録。セヨン&ジュンQのユニット曲。

 ▼ジュンQ ジュンQが作詞作曲した「Oh My Gosh」を収録。セヨン&ジュンQのユニット曲。「広い宇宙に当てつけるような独特の歌詞がポイントです」。

 ▼チェジン盤 コヌが作詞した「僕の心に」を収録。「別れに対する悲しみ、思い出、痛みや懐かしさを最大限に高めたバラード曲です」(コヌ)。

 コヌは「これまでのコンサートでは、ソロコーナーがあっても、メンバーのソロ曲がありませんでした。今回のアルバムは、ファンの皆さんに喜んでもらいたくて、ソロ曲を用意しました。ぜひ聞いてください」とアピールしている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-01731924-nksports-ent
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します

“1000年に一人のゾンビ!?” 橋本環奈がゾンビメイク写真を公開し「ゾンビでも天使」と話題に

ねとらぼ 10/31(月) 14:46配信

“1000年に一人のゾンビ!?” 橋本環奈がゾンビメイク写真を公開し「ゾンビでも天使」と話題に

怖かわ(画像は橋本環奈さんのTwitterより)

 アイドルで女優の橋本環奈さんが10月31日、自身のTwitterにスマートフォン向け画像加工アプリを使ったゾンビ写真を投稿して話題となっています。

【画像】もう1枚の写真では舌をペロッ

 昨年は、お台場で開催されたハロウィンパレードで悪魔をテーマとした仮装を披露し、悪魔の仮装にも関わらず「天使すぎる」として話題となった橋本さん。今回はダーク成分5割増しの、ゾンビメイク写真を公開しました。生傷や口周りの血痕、黒ずんだ目の周りなどのホラー要素と舌をペロッと出したかわいらしいしぐさや猫耳などの萌え要素がバランスよく盛り込まれた、ある意味“奇跡の一枚”となっています。こんなかわいらしいゾンビ見たことない!

 今回の投稿には「こ、怖いけど襲われたい」「相変わらずの天使感ですね」「可愛いですが少し怖い!」「これは喰われても良いゾンビ」「ゾンビになっても綺麗」「素材がいいからあまりグロくない?w」といった声の他、「その頭に刺さってるナイフください!」と暴走する人もいました。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000056-it_nlab-ent
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します

声を失った佐野和宏が主演作、映画への思いを語る

日刊スポーツ 10/31(月) 11:50配信

声を失った佐野和宏が主演作、映画への思いを語る

映画「秋の理由」の劇中でも使用した筆談器を手にする佐野和宏(撮影・村上幸将)

 声を失った俳優の演技からにじみ出る感情が、せりふ以上に雄弁に観客に語りかける。11年に咽頭がんを患い、声帯を失った俳優・佐野和宏が主演した映画「秋の理由」(福間健二監督)が、29日に公開された。声が出なくなった作家を演じた佐野に、作品について、妻役の女優寺島しのぶ(43)との初共演、監督と役者として生きてきた人生と、映画への思いを聞いた。

  ――◇――

 佐野は劇中で、精神的な不調から声が出なくなった作家・村岡正夫を演じた。もう1人の主演、伊藤洋三郎(61)演じる編集者・宮本守から、才能を信じて声をかけられることを苦痛に思う役どころ。劇中では筆談器を使って演じた。

 ――出演の経緯は

 「監督とは、あまりに方向性が違うので、台本を読んで最初は断ろうと思いました。ある人が『やるべきだ』と言ってくれて…」

 ――どこが違ったのか

 「福間さんは安全な人。今回、演じた書けない物書きの苦悩というか…その追い込まれ方、自殺まで考える人間の心境が“安全”。僕は、より綱渡り的です」

 「秋の理由」は、詩人でもある福間監督の同名詩集が原作。同監督は、映画化もされた小説「そこのみにて光輝く」「海炭市叙景」などで知られ、90年に41歳の若さで自殺した作家佐藤泰志さんと親交が深く今作には佐藤さんへの深い思いが込められているという。

 「福間さんが出版した、友人の佐藤さんについての特集を読み直した。多分、福間さんには(声が出ない作家を)よみがえらせたいという思いがあったんじゃないかと。最後のシーンは、あそこまで、はっきり描かなくても…ちょっと(結論が)早すぎたかな。それぞれが、何かを発見する終わり方で、良かったんじゃないかと」

 村岡は3年以上も声が出ない。そのことにいら立つ妻美咲に「私の方こそ気が狂いそう」とひっぱたかれるなど、寺島と演じる夫婦のシーンは鬼気迫るものがある。

 ――寺島の印象は

 「共演は初めて。(現場では)ほとんど会話しなかったけど、うまく芝居が合っていたんじゃないかと思います。(共演者の演技に対して)ちゃんと反応できる人だと思いました」

 佐野は明大在学中に映画に出会い、80年代からピンク映画に関わり100本以上に出演。89年にはピンク映画監督デビューし「ピンク四天王」と呼ばれた。

 「僕みたいな無名な人は、いつも闘いですよ。世間からすれば…一般の人は(自分の存在など)誰も知らないですから」

 97年の「熟女のはらわた 真紅の裂け目」以降、監督作から遠ざかっていたが今年、監督・脚本・主演作「バット・オンリー・ラヴ」が公開された。

 「それが18年ぶり(の監督作)らしいので…。(空白の期間は)映画に対する情熱を失っていた。作品に対して、あれこれ注文をつけられてから嫌いになっていたんです。後悔しても、しょうがないですから。怠けていた部分を、取り返すつもりで生きていこうと思っています」

 その間の11年6月に咽頭がんが見つかった。ステージ4にまで進行しており、同7月に手術して声帯を失った。演技の大きな部分を占めるセリフを失ったが、ハンディは感じていない。

 「声の出る役は難しいけど、出ない役なら芝居的に昔と変わらないアプローチでできる。そんなに大変だとは思わないし、あまり変わっていないと思うけど、セリフがない分、表情を見てもらえているのかな」

 「秋の理由」では、病の経験を生かしたという。

 「病室のシーンが、そうですね。僕の(撮影)初日の、最初のシーンだったので、あまりうまく芝居できなかったんですけど」

 ――ベッドから起き上がって、窓から見える青空を見詰めたシーン

 「病室で、僕が何を見たのか? あれは、1つの希望であり、もう1度、生きようという意思…そのつもりだったんですけど、ちょっと失敗しちゃって」

 役者と監督、両方の顔を持つ佐野は自ら監督、脚本を担当した作品に主演するというスタイルを確立している。復活の年となった今年をへて監督、役者としてどこへ向かうのか。

 「役者も辞めようと思っていたんだけど、そうすると、あまりにも長く現場を離れそうなのでオファーがあれば出たい。けれど、声の出ない役は、そんなには…(求めていない)。監督作は、怠けていた前から(企画が)何本かあるので、それを1本ずつ」

 ――撮りたい企画を、具体的に教えてください

 「『青い目のお人形』。日米が友好的な時代にお人形を交換して(米国から贈られた人形が)地方の学校とかで大事にされていました。それが日米が開戦し、敵国の人形だということで焼かれたり、竹やりで突かれたり…。でも、その中で人形を隠して大事にしていた人たちが何人かいた。それを題材に、現代と戦時中を描く。(史実が書かれた)本を読んだりしています。最初に考えたの(企画)は青い目の人形を守り続けている老人と、竹の子族の少女の話。竹の子族の女の子を『君が代』の斉唱の時に立たない設定に変えた」

 シネコンが全盛の昨今、物語の筋や結末が分かりやすく、観客が考えなくても見られる映画がヒットする傾向にあると言われる。一方で作家性の高い単館系の映画は、上映する劇場も少なく、1本撮るにも資金が集まらないと危機感を訴える製作者も多い。映画ファンの側からも、多様な映画を選ぶことができないと批判の声もある。そのことについて、どう考えるのか。

 「(作り手が観客に)あまり思考させないようにしているんじゃないかな? 言い方を変えれば、観客を見下している。まぁ、脚本が完成して、いろいろな人に読んでもらえれば、少しは出してくれる人が集まると思う。(企画は)いっぱい、ありすぎて退屈しない。100歳まで生きても(時間が)足りないかも」

 筆談を中心に、時に口を大きく動かし、ささやくような声でインタビューに応じた佐野の取材は、1時間に及んだ。筆談器に「虐げられた者の叫びですよ」などとつづり、時に自嘲気味に笑う目の奥には、紆余(うよ)曲折を乗り越えた末、映画に立ち戻った男の熱い思いがギラギラとほとばしっていた。【村上幸将】

 ◆佐野和宏(さの・かずひろ)1956年(昭31)静岡県生まれ。明大在学中に同世代の松井良彦監督、石井岳龍(聰亙)監督と出会い、松井監督の79年「錆びた缶空」、石井監督の89年「狂い咲きサンダーロード」に出演。ぴあフィルムフェスティバルに入選した82年の自主製作映画「ミミズのうた」で脚本、監督、主演を務めるスタンスを確立。80年「変態SEX 私とろける」(渡辺護監督)「ラビットセックス 女子学生集団暴行事件」(小水一男監督)に出演しピンク映画に関わると、89年の「監禁 ワイセツな前戯」でピンク映画監督デビュー。自ら主演し、女優の岸加奈子とタッグを組み「ピンク四天王」として知られる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-01731794-nksports-ent
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します